和田山 宗専寺
真宗大谷派 京都教区出雲組
島根県雲南市大東町大東1431番地
開基 常 念
文安元年(1444年)本願寺七代存如上人より、本尊阿弥陀如来立像を願に
よって過下附。天台宗から改宗し、真宗となる。
六世 玄 英
和田山城の家老和多田藤左ヱ門右馬守、天文十三年(1544年)一子帯刀が
世を去り、亡骸を寺中に埋め、寺務となる。六世玄英なり。山号を和田山と
称する。
十世 理 玄
享保八年(1723年)本堂を再建。
十一世 信 誓
宝暦七年(1757年)釣鐘堂を建立。
十三世 寛 誓
享和三年(1803年)石工を備前児島から雇い、境内石垣を完成。
十四世 寛 信
天保十三年(1832年)から本堂を再建。嘉永元年(1848年)に落慶法要。
下屋根は瓦葺き、上屋根は茅葺き。
十五世 泉 龍
明治十五年(1882年)上屋根が瓦葺きとなり、本堂欄間とうの彫刻がなる。
上代又兵衛の作。ほぼ現在の姿となる。
十八世 介 英
昭和六年(1931年)日登宇谷の堀ノ内(石田家)から、庫裡を移築。
昭和十一年(1936年)書院を新築し、昭和十二年光演法主を迎える。
十九世 智 照
平成七年(1995年)本堂大屋根葺き替え。
二十世 禎 哉
(現在)